2013年9月10日火曜日

神保電器 電子式[4時間]タイマースイッチ JEC-BN-ETMCL4 PW を買ったよ日記

 一階の客間兼カラオケルームの換気扇が普通のホタルスイッチでスイッチをONにした本人が忘れると誰も気付かず数日付けっぱなしだったりする事が良くあるので、神保電器 電子式[4時間]タイマースイッチ JEC-BN-ETMCL4 PW を購入しました。

買ったのはヤフオク! 値段は1,680円+送料120円:製品情報
 我が家では パナソニック 埋込浴室換気スイッチ 「WN5294」を風呂場の換気扇タイマーとして設置してあるのですが、このスイッチは時間設定が小さなスライド式で時間がズレやすく、飛び出したON/OFFボタンを知らずに押したりと使い辛い所がありました。
 JEC-BN-ETMCL4 PW はON/OFF、時間設定全てがプッシュスイッチでプレートから飛び出す部品がなく、スタイリッシュな外観です。

使用していて気が付いた点は
  1. ホタルスイッチが光る環境なら、交換するだけで動作します。
  2. プレートと埋込取付枠によってはスイッチが微妙に浮いたり凹んだりしてますので、外観にこだわる方は数枚別メーカーの埋込取付枠を用意した方が良いです。
  3. 対応の換気扇はヒモ式スイッチや便利なセンサーが付いていない機種となります。
  4. 1時間-2時間-4時間-連続と「WN5294」より1つ設定が増えました。
  5. LEDは光るだけでなくカウントダウンします、4時間を選択するとしばらくは4HのLEDがチカチカ点滅、2時間後には2HのLEDがチカチカ点滅、3時間後には1HのLEDがチカチカ点滅します。連続の場合でも24時間でOFFになります。
  6. 電気仕様は最低2W 最高60W、小さな床下換気扇から50Wの厨房用産業換気扇まで使えます「WN5294」は5W-50Wなので使いどころが難しい仕様です。

 一旦時間設定すれば停電が無い限り後はスイッチ入れるだけで同じ時間作動して止まります「ちょっと空気が悪いな」と思えば何時でも消し忘れなしで動作するので少し便利になりました。
 神保電器の電材はパナソニックより若干マージンが広かったり、機能が多かったりとお得感があり気に入っています、ただ取り扱いがネットばかりで実店舗て売っているのを見た事がありません、関東辺りのホームセンターでは売っているんでしょうか。

2013年7月29日月曜日

★限定特価★TD-C56D W [コンプレッサー式除湿機] を買ったよ日記

我が家の中でも特に密閉度が高い私の作業部屋兼PC部屋、物がゴチャゴチャで背の高い棚もありますので非常に湿気が溜まり易い、窓を開けて出掛けられれば良いのですが、雨が降ったら必ず家族が気付いて閉めてくれるとは限りません、ですので特価と言う事でこれ幸いと ★限定特価★TD-C56D W [コンプレッサー式除湿機] を購入しました。

購入先は、イートレンドオンラインショップ お値段は6980円+送料無料:製品情報
重視した点は、コンパクトで省電力なもの。

使用していて気が付いた点は
  • 大きさは2Lの四角いペットボトル4本を組み合わせた程度の大きさ、小さいとも大きいとも言えない微妙なサイズです、クローゼットでギリギリ、靴箱はまず無理でしょう。
  • 動作中はずっと重低音が響いていますがドア越しに聞こえるほど大きい音ではなく、誰もいない部屋で使うなら気にするほどではありません。
  • 湿度センサーが付いており湿度設定(40% 50% 60%)、タンクが満杯で自動停止します、夏場は40%設定ではずっと動いていました。
  • 吸気は上面のスリットから排気は背面のスリットからになります、空間の除湿目的で洗濯物乾燥用には不向きな仕様です。
  • 扇風機の様な転倒した時停止する仕組みはありませんので、好奇心満載のお子様がいる家庭や、犬猫を飼っている方は近寄らせない工夫が必要です。
  • 待機電力は4W、LEDの常夜灯並の消費電力がありますので使わない時はコンセントから抜いておく方が良いかと思います。

 今年7月の雨が続いた時は1.9リットルのタンクが8時間程度で一杯になりました、終日晴れの日なら2/3程度、カラッと快晴の日は1/3底に少しだけ、思っていた以上に湿気を吸い取ってくれます、ドアを開けた時に「む~ん」と何とも言えない不快感もなくなります。
 あまり持ち運びできる程軽くありませんが、小さな換気扇しかなく湿気を取り切れないユニットバスの除湿や時間的に部屋干しするしかない忙しい方、一人暮らしの方にお勧めです。

2013年7月13日土曜日

ケータイ用レンズ/iPhone4用フィッシュアイレンズ/iPhone用魚眼レンズ/マグネット式コンバージョンレンズ/カメラ付き携帯電話に装着できる/メール便不可 を買ったよ日記

ネットワークカメラ CS-WMV04N は暗所に弱い事を除けは、性能、安定性に優れたお気に入りのネットワークカメラなのですが、画角が狭く監視カメラとしては若干使いずらい所があります、この欠点を補うため ケータイ用レンズ/iPhone4用フィッシュアイレンズ/iPhone用魚眼レンズ/マグネット式コンバージョンレンズ/カメラ付き携帯電話に装着できる/メール便不可 を購入しました。

購入先は、超激安本舗  - アマゾンマーケットプライス お値段は890円+送料無料
重視した点は、磁石取り付け式でゆがみやぼけの少ないもの。

魚眼装着
ノーマル
使用していて気が付いた点は
  • 懸念していた焦点のズレはありません。
  • 説明文の180度画角より若干狭い気がしますが、元に比べると十分な画角。
  • マグネットは強力でパンチルトでずれる事はありません、レンズ自体は軽くモーターへの負担も心配するほどでは無いようです。
そして最大の欠点

  • レンズがかなり飛び出します、手が届く場所にカメラを設置しない方が良さそうです。
一気に画角が広がり融通の効くカメラになりました、レンズが大きくなったからでしょうか今まで駄目だった薄明かりでも微かに映るようになりました。安い投資ですのでCS-WMV04Nでお悩みの方いかがでしょうか。

2013年7月12日金曜日

[ヤマハ] スクーターレインコート YAR08シリーズ / ダークグレー / L / 90792-AB06L を買ったよ日記

思い出せないくらい長く使っていたバイク用レインコートが退色+カビシミでみすぼらしくなってきたので、以前に着ている人を見かけ気になっていた スクーターレインコート YAR08シリーズ を購入しました。

買ったのはアマゾンマーケットプライス 値段は5,500円+送料580円:製品情報
重視した点は「風圧の強いバイクでは邪魔どころか危険でしかないフードが取り外せる事」「強風を受けても風が溜まらない工夫がある事」の2点です。YAR08は全ての条件を満たしています。

使用していて気が付いた点は
  • 驚くほどバタつきが少なく動きの邪魔になりません。
  • コート雨具の欠点だった足元の濡れを「サイド大型マチ」が腿下辺りを包む形になり、大幅に改善されます。
  • ジッパーの一番下、股関節あたりはホックボタンとマジックテープ留めになっており、座った状態で足や上体を大きく動かした時、ジワリと外れる仕様になっており布地が破れる事がありません、各ミシン目の裏は全て当て布加工されており雨水のしみ出しがありません。
ただし欠点もあります。
  • ゴアテックスなどの新素材を使っていないので蒸れます、真夏の長期間着用はダイエット中の方でない限りお勧めできません。
  • 以前のコートは畳んで収納袋に入れるとヘルメットの中に入る程度小さくなりましたが、YAR08は生地が厚め丈が長めの為に畳んで収納しても嵩(かさ)高で、メットインのみのスクーターではヘルメットとの同時収納が出来ないかも知れません。
さすがバイクメーカーのコートだと思います、全ての部位がグローブをした状態で操作できる様に工夫されています、市販の雨具としては高いですが専用機能ウェアとしては破格です、色が白か黒2色しかないのが残念です、ヤマハらしく赤、青、黄色位は揃えて欲しいものです。

2013年7月9日火曜日

ネットワーク経由でUSB・SDカードを共有可能 PS3・iTunesにも対応 ギガビットLAN対応 メディアサーバー 上海道場【初段】 DN-YNET-MSNS2303 [★] を買ったよ日記


我が家では「Vivotek PZ6112」「PCI CS-WMV04N」他数台のネットワークカメラが設置してあり、動作感知画像のFTP転送先として「IO DATA LANDISK HDL-250U」を使用していたのですがNASとしては初期製品だけにいつしか起動しなくなったので新たなFTP先に 「ネットワーク経由でUSB・SDカードを共有可能 PS3・iTunesにも対応 ギガビットLAN対応 メディアサーバー 上海道場【初段】 DN-YNET-MSNS2303 [★]」 を購入しました。

買ったのは上海問屋 値段は1,999円+送料399円+代引315円:製品情報
 IO DATA LANDISK HDL-250Uの問題点は「半年使っても数GB程度で容量が多すぎた」「内臓HDDがIDEの為消費電力が大きい」「停電で電源が切れた時は手動で再起動させる必要がある」「一旦故障すると復旧はかなり難しい」でした。DN-YNET-MSNS2303は通電即電源ONの手間いらず、ストレージに8GB程度のUSBメモリーを使用すれば容量は十分、駆動部品は無いので省電力、もし不具合が起こってもUSBメモリーを差し替えてフォーマットして完了と運用の手間もコストも掛かりません。
 現在、DN-YNET-MSNS2303 のFTPサーバーとSMB、メディアサーバーのフォルダを同じにしてWindowsやDNLA対応のネットワークメディアプレイヤーで画像を見る事ができる様にしています、画像ファイルの削除は手動で行う事も出来ますが面倒なので「fdel」と言う期日指定で古いファイルを自動削除するフリーソフトを何時も使うパソコンにスタートアップ登録して使っています。

使用していて気が付いた点は
  • SDカードはSMBのみ、FTPストレージとして使えません。
  • 使用していると本体が若干熱くなります、真夏の窓際にはお勧めしません。
  • ワークグループに「_(アンダーバー)」が使用できません。
  • 2GBのUSBメモリーをストレージとして使用する場合は先にパソコンでFAT32にフォーマットする必要があります、WEB設定画面でフォーマットすると「容量が少ない」的な表示が出てバグります。
  • DDNSのログイン機能があります、Panasonic製ネットワークカメラの様な有料のDDNSに固定されているカメラやDDNSがない機種では DynDNS が使えてお得になります。
  • UPnPはありません、外部からアクセスしたい場合はルーターでポート開放する必要があります。
ユーザー数の制限、USBストレージとの相性、本体の放熱など本格的なNASとしてはとても使える物ではありませんが監視カメラ用FTPサーバーなら十分使用できます。
 DN-YNET-MSNS2303は在庫処分だったはずが再入荷で3980と値上がりしましたので、どうせSDカードはFTPとして使えませんしこの用途ではギガLANも必要ないので「MZK-SN300N2」辺りの方が無線LANも使える上安く日本語で設定できますので良いかもしれません。

 運用を開始して10ヶ月程、寒い時期は止まる事無く動いていましたが、初夏に差し掛かりUSBストレージの記憶領域を認識しない現象が2度ほど発生しました「電源抜く→ USBメモリー差し替え→ 再起動→ SMB、FTP領域を以前と同じ名前、ユーザー名、パスワードで作製」以上で復旧完了、やはり当初の予想とおり熱暴走の様です、本体のスリットを上にする事で排熱がスムーズになり若干解消されますが、極力涼しい場所を見つける事にします。
ネットワーク経由でUSB・SDカードを共有可能 PS3・iTunesにも対応 ギガビットLAN対応 メディアサーバー 上海道場【初段】 DN-YNET-MSNS2303 [★]

ネットワーク経由でUSB・SDカードを共有可能 PS3・iTunesにも対応 ギガビットLAN対応 メディアサーバー 上海道場【初段】 DN-YNET-MSNS2303 [★]