2012年5月9日水曜日

神行者 PD10 普乃型 Androidタブレットを買ったよ日記

MIPSの対応ソフトの少なさとタッチパネルの不具合で使い物にならない、Ainol Novo7 Paladin の代わりに神行者 PD10 普乃型を購入しました。
買ったもの勢ぞろい
  1. 買ったのはココ 値段は7777円+送料525円+代引手数料420円=計8722円
  2. 赤札天国
  3. Paladinと違うフラットな液晶面、対応アプリの多さ、家中繋がる11n無線LANなどのハード面、日本語表示、サスペンドの確実性、省電力、Gセンサーの動作タイミングなどファーム面の完成度も段違い、逆に悪い点はSyncとストレージ用のmicroUSBと充電用DCジャックが別になっている事ぐらい。
  4. あまりに便利で持ち運ぶ機会が増えたので、充電用にAmazonでUSBタイプ充電ケーブル(「RastaBanana USB充電器 L リールコード ノキア用 RB8HB02」¥509円)を購入5V1A程度出力できるアダプターなら充電できます。破損防止用に、http://avic-online.com ここで激安200円ケースとminiUSB英語キーボード付ケースを購入、激安の200円ケースはゴムバンドで四隅を押える仕組み、キーボード付は上1点下2点をフックで挟む仕組み、Amazon で買った「MiniUSB - MicroUSB変換ケーブルアダプタ (mini USB メス/ Micro USB オス)¥180円」で変換して問題なく入力できます。
側面の端子
使っていて気が付いた点は
  1. 標準のブラウザとChrome Beta以外では検索するとアプリが落ちる(Google 日本語入力との相性かも)
  2. Chrome Betaの場合、一部ブログでYouTube埋め込み動画が再生しない。
  3. ごくたまに、ストレージとしてUSB接続した時、先にPCで「USBドライブ取り外し」をしないとAndroid側のUSB接続タスクが終了せず再起動するハメになる。
趣味のおもちゃとしては十分に楽しめますし、仕事でもノートパソコンを持ち出す程でもないネット作業や、MiniHDMIを使ってプレゼンや展示会のプレイヤーなど便利に使えると思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿