2年ほど使用していた HDL-S500 ネットワークハードディスクが運悪くSeagate社製HDDだった為 ロック状態 となり何とか復旧したけれどなんとなく後味が悪く 挑戦者「RockDisk 【1.0TB】」 《+6ヶ月保証》付 を購入しました。

アイオープラザ
HDL-S500と比べると リード・ライトが早い、USB外付けハードディスク並のサイズ、面倒な作業なしにHDD換装が行える、3.5インチや2.5インチSATAが選べる USBハードディスクとしても使える、IOにしては珍しく次々ファームバージョンが上がり少しずつ安定度が増しているなど。
悪い所は、WEB設定の項目が明らかに少ないディープな設定は不可能、外から見える所は全て黒色プラスチックでチープ、ACアダプタ式でトータル設置面積が増える。
使用していて気が付いた点は(ファームウェア1.04b-1.21)
WINXP、WIN7などのWindowsPCでの使用は問題ないが、上海問屋 .264/HDMI 1080p 対応 メディアプレーヤー DN-MP500 でスリープ状態からのログインで必ず失敗する(再度ログインすると問題ない)。
買ってから4ヶ月程度、他メーカーNASケースの様なギラギラLEDや爆音ファン、HDL-S500では時々あったフリーズやHDDにOSが入っている為の起動/終了の遅さがなく満足できる商品。
「マニアックな設定は不要」「帰宅して電源をON、外出する時電源OFFな使い方」「RAIDを使ってまで保存するデータはないが後々HDDが安くなったら容量を増やしたい」という方にお勧めのNASセットです。
0 件のコメント:
コメントを投稿