2012年7月25日水曜日

同志社・ドウシシャ LED電球(昼白色) LEC7AN26M を買ったよ日記


バスルームの照明を「調光スイッチ+調光対応LED電球で通常は若干暗く、掃除の時は最大になれば便利」と考えてみたものの費用と効果が吊り合わず躊躇していたのですが、この商品をネット検索で見つけ購入してみました。


買ったのはコジマネット 値段は650円+送料(3000円以上無料)
http://www.kojima.net コジマネット (コジマダイレクト)製品情報
対応口金はE26です、本体はほぼシリカ電球サイズですので差し替えるだけです。
基本動作はスイッチをOFF-(3秒以内)-ONする事がトリガーになり100%-50%-20%で減光します、OFF-(4秒以上)-ONで100%に戻ります。
調光スイッチ+調光対応LED電球を揃えた場合の1/6のコストで調光照明(3段階ですが)が実現します。

使用していて気が付いた点は
  1. 最大550lm(ルーメン)はこの価格帯のLED電球の中ではかなり明るく、真横もしっかり照らします天井照明ならシリカ電球や蛍光灯電球と交換しても違和感はありません。
  2. 基本操作がスイッチON-OFFなので機械音痴の家族もすぐ操作を覚えました。
  3. 112gと旧型LED電球の重さがあり、複数個使用するシーリングファンやペンダントライトへの装着は補助金具が必要になるかもしれません。
  4. このLED電球は密閉容器対応ではありません 、私はバスルーム用横向き防水シーリングライトで使用していますがこの使い方は寿命が短くなります、更に内部容積の少ないダウンライトでの使用はお勧めしません。
 カードリモコン式の調光LED電球は各メーカーより発売されていますが、既存スイッチのON-OFF操作のみで調光が行えるLED電球は調べた限りではこの商品のみ「多数使用した場合のコントロールのしやすさ」はアピールポイントになると思うのですが、陳列面パッケージは「明るさ3段階←フォント大 ・ フォント小→【切替機能搭載】」程度しか書かれておらず耳元で妖精が囁(ささや)かない限り調光対応LEDと勘違いします、横面で初めてこの機能が確認できるのでは家電マニアか暇人でない限り気づかないでしょう。
 製品としては優れており少しでも長く販売して欲しいですがいずれ生産終了になりそうで不安です。少量販売して大手メーカーか商社のOEMを狙っているのでしょうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿