2012年7月4日水曜日

神保電器 JEC-BN-PAS-3 PW 2線式 壁用 埋込熱感センサスイッチ を買ったよ日記


昼でも暗く夕方には真っ暗になる我が家の内玄関を何とかする為 神保電器 JEC-BN-PAS-3 PW 2線式 壁用 埋込熱感センサスイッチ を購入しました。(取付には第二種電気工事士免許が必要です)
感熱スイッチの図
スイッチは玄関灯

買ったのはヤフオク 値段は3000円程度で落札
http://www.jimbodenki.co.jp/  神保電器 定価9250円

基本動作は「夕方暗くなると人感センサーモードON」「熱源を感知すると最少10秒~最大30分(9段階)点灯」「点灯中再度熱源を感知すると設定点灯時間分延長」「点灯中何も感知しなければ消灯」となります。壁の照明スイッチと排他交換するだけで動作します。
真っ暗でスイッチの位置が判らない、買い物帰りで両手に荷物、土砂降りで全身ずぶ濡れの時などスイッチに触れられない時に便利です。

使用していて気が付いた点は
  •  2つのスペースを使いますので既存で3つ使用されている場合はツインスイッチに交換する必要があります。
  •  点灯まで時間が必要なグロー式蛍光灯は不向きです。
  •  若干飛び出しがありますので体が触れ易い壁面には向きません。
  •  負荷最大200Wなので白熱灯を沢山使っている照明器具は電球型蛍光灯などの低負荷品に交換する必要があります。
  •  明かりセンサーのトリガはOFF、30、100Lx(ルクス)の3つ、最も暗い30Lxの設定でも少し暗い程度で点灯します。
  •  台所照明などに使うのだと思いますが、左右の奥から感知エリア制限用のプラスティックシャッターを引き出せるようになっています。
  •  動作には0.2mAが必要になりますのでホタルスイッチが光らないような全く漏れ電流のないLED照明では使用できません。
 我が家は階段照明の位置が悪く夜は階下の数段が真っ暗で内玄関の照明を常時点灯する必要があり時々消し忘れをしていましたがこれで解消されました、僅かな投資でほんの少し便利になり家族に好評の逸品です、欲を言えば下方にも感知エリアの制限が出来れば犬に反応しないのですが。

0 件のコメント:

コメントを投稿